「まちの情報」カテゴリーアーカイブ

井の頭自然文化園『熱帯鳥温室』閉館

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

本園入口のステンドグラスがステキで人気者のアジアゾウのはな子さんがいる『井の頭自然文化園』

はな子さんは今年(H25年)1月1日に66歳の誕生日を迎えました。

また、昨年春には開園70周年を迎え、昨春~夏には数十年に一度咲くといわれる、アオノリュウゼツランが開花し、まるで開園70周年を祝福しているかの様でした。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

このアオノリュウゼツランが育てられている場所に建っている建物が『熱帯鳥温室』です。

建物の玄関のアオノリュウゼツランの右隣に植えられているユーカリの木は、それはそれは大きくて、

「ユーカリってこんな大木!なのっ!」と気付かせてくれる迫力の大きさです目  続きを読む 井の頭自然文化園『熱帯鳥温室』閉館

吉祥寺御縁地蔵 

吉祥寺じぞうビル1F(吉祥寺駅南口徒歩1分)に「お地蔵様」が建立されました。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 武蔵野市観光推進機構事務局のブログ
続きを読む 吉祥寺御縁地蔵 

吉祥寺の北欧通りと呼ばれる「大正通り」のご紹介

1/17日(木)の朝日新聞に吉祥寺の大正通りの記事が掲載されました。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 東急百貨店北側に位置する『大正通り』が

『北欧通り』と呼ばれ、

北欧に関連するカフェやレストラン、雑貨店が並び、

訪れるのは海外から、広く北海道、九州から、出張期間中の毎日連続など、ファンのココロを惹きつけていると掲載されています。

吉祥寺の街全体で言えば

自然+都市機能+住宅がコンパクトに納まっている街で、

井の頭公園の存在も大きいとも。 続きを読む 吉祥寺の北欧通りと呼ばれる「大正通り」のご紹介

井の頭公園のしじま(2013.1.14)

昨日の成人の日は雪になりましたね。

しかも、しんしんと…というよりは、大きな雪片となり降り積もりましうたね雪の結晶雪の結晶雪の結晶

写真は真っ白な世界の井の頭公園の写真です。

雪のある風景はいつもと趣が違いますね。感じるのは静寂です。
武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

続きを読む 井の頭公園のしじま(2013.1.14)

巳年の福禄で OH! HAPPY

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

自然神の代表的な神が巳(蛇)

神の使いとして崇められ、
復活と再生、または変革や福禄 などと

豊かな福を連想させる「巳年」

井の頭自然文化園では

2013年の干支であるヘビについてよ~~く知るための

「ヘビの館」が始まりました。 続きを読む 巳年の福禄で OH! HAPPY

大晦日の除夜の鐘 ゆく年くる年

早いもので、今年もあと数日で終わりですね。

一年を締めくくる大晦日にはゆっくり一年を振り返りたいもの。

厳かな雰囲気で、除夜の鐘の音に浸りたい、なんていう事もありますねゴーン

武蔵野市内にも、自分で除夜の鐘をつける寺院があります。(延命寺・観音院など ※詳細は各神社にお問合せください)

延命寺

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

観音院
武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

杵築大社
武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

続きを読む 大晦日の除夜の鐘 ゆく年くる年

長くしなやかに、長寿や幸せ願う『年明けうどん』

「え?年明けうどん?…まったくの初耳」 と、おっしゃる方も多いかも知れません。

このうどんは、全国製麺協同組合連合会と一般社団法人日本冷凍めん協会が平成21年から普及をはじめたもの。 http://www.toshiakeudon.jp/

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ ←年明けうどんのロゴマーク

続きを読む 長くしなやかに、長寿や幸せ願う『年明けうどん』

世界の家庭料理レシピ本 「MIAレシピノート」好評発売中

武蔵野市国際交流協会さんが、

各国料理のレシピ集「MIA RECIPES レシピ・ノート」を制作・発売中です。

レシピを提供したのは地域貢献に熱心な外国人市民、そして、編集・作成は日本人のボランティアがお手伝い。

ホームパーティを開く機会が多くなるこの季節、世界各国、いつもと違った味の「おもてなし」はいかがでしょう。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

続きを読む 世界の家庭料理レシピ本 「MIAレシピノート」好評発売中

武蔵境駅前にイルミネーションが点灯されました

武蔵境駅 南口ローターリーに年末のイルミネーションが点灯されましたクリスマスツリーキラキラキラキラ
武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

大きな樹木と生垣に装飾されたライトがとても美しく輝いています。大木の枝を縁取るLEDの灯りが高い空に伸びていく様です。 続きを読む 武蔵境駅前にイルミネーションが点灯されました

11月24日は『武蔵野市平和の日』

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

太平洋戦争中の昭和19年11月24日…

現在の都立武蔵野中央公園付近にあった軍需工場”中島飛行機武蔵製作所”を目標に、米軍のB29爆撃機による空襲がありました。

これは首都圏初となる空襲でした。

その後計9回にわたる工場への空襲により、周辺住民を含む多くの方が犠牲になりました。 続きを読む 11月24日は『武蔵野市平和の日』