今回は武蔵野市が発行しているパンフレット
『「武蔵野市農産物直売所」に掲載されている直売所を1番から順番に行ってみよう!』
第一弾です!
まずは「①北町3丁目」直売所を目指します。
観光機構を出て、吉祥寺通りをひたすら北上します。
途中の武蔵野八幡宮様の桜が、まだ咲いていました。
そのまま北上し、練馬区との境目まで行きます。
交差点を今度は西に向かって歩いて行きます。
手前のポールには「武蔵野市」と書いていますが、奥の公園の案内には「練馬区」の文字が。
パンフレットの地図上では、こちらの公園を過ぎたあたりに「①北町3丁目」の直売所が載っています。
こちらの直売所を運営されている方にお話しを伺ったところ…
なんと、こちらは「①北町3丁目」ではなく
「②ムーバス29」という直売所との事です。
「①北町3丁目」の直売所は「吉祥寺北町公園」向かい側にあります。ただ、こちらの直売所は不定期とのことで、今回もシャッターが閉まっていました。
気を取り直して、今回はお話を伺った「②ムーバス29」の直売所を紹介します。
突然の訪問にも関わらず、周辺の直売所についても、いろいろ教えて頂き、案内して頂きました。ありがとうございます。
そちらは次回以降、ご紹介しようと思います。
「②ムーバス29」の直売所は、以前はパンフレットの通り、畑の方にあったそうですが、今は敷地の裏側にあるロッカーで販売しています。
今回、訪問した時は「ウド」が終わって「分けつネギ」を販売していました。
お話を伺っていた際も、続々と購入される方が。
畑の方では「スナップエンドウ」を栽培中で「4月の下旬には収穫できるかも」との事でした。
白くて可愛いお花が咲いていました。
こちら側では「しょうが」と「里芋」を植えているとの事でした。とれたてが味わえる、収穫の日が楽しみですね。
武蔵野市には、畑や直売所が、まだまだ、たくさんあります。少しずつではありますが、紹介できたらと思います。
パンフレットは武蔵野市観光機構や吉祥寺駅構内の案内所などにも置いてありますので、訪れてみてはいかがでしょうか。
畑で採れたての新鮮野菜をぜひ。