「イベント」カテゴリーアーカイブ

第33回武蔵野桜まつりに参加してきました!

今朝はとても寒くてコートを着ていましたが、徐々に晴れて昼間は動いていると暑いくらいの陽気になりました。
今年はたくさん桜が咲いて、お花見日和の桜祭りになりました!

武蔵野市観光機構のブースです。
「むさしのプレミアム」がずらりと並び、お客様を迎える準備万端です。

お客様がいらっしゃいました。
「むさしのプレミアム」は今日ご紹介した他にもたくさんあるので、みなさんにもっと知ってもらえると嬉しいです。

他のエリアも見に行ってみました。
はたらく車のエリアは今年もキャラクターの撮影会を行っていました。
お子さんたちが今か今かと順番待ちです。

人力車の試乗と撮影会も行われていました。

桜も沢山咲いて、大盛況の一日でした。

ぽかぽか陽気に誘われて~井の頭公園アートマーケッツ

アートマーケッツ02

久しぶりに井の頭公園のアートマーケッツに行ってきました。

井の頭池の北側、手作りアート作品エリアへ。
穏やかな日差しの中、公園を散歩しながら、のんびりとアート作品を見るのがいい感じ。

アートマーケッツ05

公園には、お子様連れの方も、わんちゃん連れの方も、ランニング中の方も。写真では小さくてよく見えませんが、この時期は池の水鳥をたくさん見られるのも魅力です。冬鳥達が越冬に来ていますよ。

アートマーケッツ03

まだ早い時間なのでお客さんも少なめですが、
その分アートキャストの方々とゆっくりお話が出来、アート作品を楽しむことができます。

アートマーケッツ04

油絵を描いていらっしゃるアートキャストの方。
額縁の色も綺麗で、手に取って見ていらっしゃるお客様ともリンクしている?

他にもアクセサリーや小物など、アートキャストの方々が制作されている様子を見られたりもしました。のんびりと週末を過ごすのに井の頭公園のアートマーケッツ、おすすめです。

M.A

 

ハーモニカ横丁の朝市行ってきました

2月の朝市行ってきました!

朝市001

平和通り側から。皆さん立ち止まり、ふらりと入っていきます。

朝市003

平和通り側一番手前で、「面白いから是非中に入って見て行って!」

朝市002

外は寒いですが、温かな雰囲気。朝ごはんもここで食べたくなります。パンやクッキーのお店、ジャムのお店、コーヒーのお店、カードや絵のお店、などなどありました。包丁も研いでもらえる?興味深いお店がたくさん!

朝市003

わんちゃんのクッキーのお店も。安心安全な食材使用。そして可愛い。

朝市005

肩をほぐしてもらえるお店も!
少しほぐしていただきました(写真はお客様)
デスクワークも頑張れそう。

短い時間でしたがもっとゆっくり見てみたかったです。
また来月もお邪魔します。

M.A

「JR武蔵境駅開業135周年
駅員さんと歩く!武蔵境の歴史
探索ツアー」開催

武蔵境駅の開業135周年を記念して、
駅員さんの企画によるまち歩きツアーが本日、
11月23日に開催されました。

秋晴れの中、武蔵境駅を出発して周辺を2時間半かけて回るツアーが開催されました。
出発の前には駅長さんや駅員さんから武蔵境駅やその開業の歴史についての説明があり、
その後、ボランティアのガイドさんを先頭に出発。
駅周辺の社寺や文化財を巡り、途中、日本獣医生科学大学さんの博物館では学芸員さんのお話も聞いてきました。
駅近の果樹園や駅前のデザインマンホール、東小金井に続く高架下の「ののみちサカイ」など、
盛り沢山な2時間半のまち歩きとなりました。

次の開催は・・・残念ながら決まっていないようですが、
次回は是非、皆さんの知らない武蔵境を探しに!?

J.O

 

 

「武蔵野市農産物品評会を初訪問」

 

少し雲がある空模様の中、農産物品評会に行ってきました。
野菜の宝船に出迎えられ、会場散策。

農産物品評会001

事前に調べたところ、「ジャガイモ詰め放題」が
案内されていたので、気合を入れ、いざ出陣!
10時過ぎに会場入りも、長―い列。

出遅れかたか・・・。

気を取り直し「エコreゾート」の中へ。

農産物品評会002 農産物品評会003 農産物品評会004

武蔵野市ってこんなに農作物を作ってるんだ。
どれも美しく、きれい。
うまそうなカリフラワー筆頭に、
季節の野菜、果実、柑橘類まで幅広い!

個人的には、ジャンボサイズの「梨」にくぎ付け
(なぜか写真なし・・)。

食べてみたい&この大きさはめったにない。

農産物品評会004-009

かわいく艶々な茄子どこで買えるんだ??
係の方に聞くと12時から販売とのこと。
まだ時間があるからと思っていたら、
既に常連さん?で長い列・・・ 無理だ。。。。

しかし武蔵野市でこれほどの野菜や果物を
生産してるなんて・・・。

全く知りませんでした。
来年こそはリベンジします

A.K

 

「周穫祭に出展しました」

有楽町の東京国際フォーラムで開催の
「TOKYO周穫祭2024」東京周遊フェスに武蔵野市観光機構が出展しました。

周穫祭001

むさしのプレミアムの事業者さんと一緒に武蔵野市のPRを行っています。
会場には東京都内や多摩、伊豆・小笠原の島々の観光協会によるご当地の産品や物販、キッチンカーなど30以上が出店、土曜日の今日は多くのお客さんで賑わっています。

スタンプラリーも実施されていて、その個数によって、色々な賞品がもらえるのも魅力です。
明日も10時から17時まで開催します。
会場でお待ちしています!

J.O

周穫祭002

 

 

 

八幡様の酉の市(とりのいち)

八幡様の酉の市(とりのいち)(1)

11月5日、武蔵野八幡宮で大酉祭(酉の市)が開かれました。

いくつかの屋台に酉の市につきもの縁起物の“熊手”を売るお店もあって買い求める人で賑わっていました。

今年は三の酉まであるので、
二の酉が11月17日(日)、三の酉が11月29日(金)と
年の瀬に向けてのあと2回の機会を逃さずに!

商売繁盛!熊手で福を搔き集めてください!!

八幡様の酉の市(とりのいち)(2)

 

J.O

武蔵境と吉祥寺のイルミネーション
始まりました!

今年もイルミネーションの季節になりました。

スタートは武蔵境と吉祥寺の両駅前から。

今月21日には三鷹駅北口もスタート、

1月まで夜の街に楽しい輝きを届けてくれます。

イルミネーション_武蔵境(1) イルミネーション_武蔵境(2) イルミネーション_武蔵境(3)

イルミネーション_吉祥寺(1) イルミネーション_吉祥寺(1)

 

 

J.O

武蔵境のスタンプラリー行ってきました!

武蔵境デザインマンホール設置記念のSHIROBAKO×MUSASHINOスタンプラリーに行ってきました。一枚の台紙に6個のスタンプを重ねて捺して、絵柄を完成させるスタイル!6箇所のラリーポイントのどこでも台紙は置いてあります。

武蔵境スタンプラリー001

まずはnonowa武蔵境からスタート!フレームに台紙を差し込んでスタンプを押すのでズレません。スタンプは軽く捺す方がいいみたい。キレイに色が重なっていくはずです。

武蔵境スタンプラリー002

QuOLaビルのラリーポイントはこんなに賑やか。

武蔵境スタンプラリー003

6箇所のラリーポイントの最後は、すきっぷ通り商店街事務局。ここでもSHIROBAKOの皆さんが迎えてくれます。重ね捺しスタンプの完成で、SHIROBAKOのクリアファイルもらえました。

武蔵境スタンプラリー004

「日本のアニメ聖地88」の御朱印スタンプももらえますよ!
自分で捺したんですが、、ヘタですね、、。

スタンプラリーは11月17日まで!

MA

武蔵境 とんがらし学校 収穫!!

秋のさわやかな気候。(ちょっと暑いか・・)
武蔵境駅から5分ほど歩き「とんがらし学校」の畑
「野菜塾さかい村」 を訪問しました。
猛暑に負けず、「とんがらし」実ってます!
一本の木で真っ赤なものや鮮やかな緑の実がついてます。

 

主催してる武蔵境活性化委員会の副委員長から
諸注意、収穫方法が案内され、いざ収穫!

収穫後、年明けまで乾燥させると、緑の実も赤くなるそうです!

少し汗をかいた後、畑で昼食の焼きソバ
うまい!!!

武蔵境とんがらし007武蔵境とんがらし008武蔵境とんがらし009

 

収穫体験した子供たちも保護者の方も満足・満腹。

さわやかな秋の一日、畑仕事で汗をかく。
のどかだ。
毎年恒例の「とんがらし学校」来年参加してみては!

AK