「武蔵野八幡宮」タグアーカイブ

八幡様の酉の市(とりのいち)

八幡様の酉の市(とりのいち)(1)

11月5日、武蔵野八幡宮で大酉祭(酉の市)が開かれました。

いくつかの屋台に酉の市につきもの縁起物の“熊手”を売るお店もあって買い求める人で賑わっていました。

今年は三の酉まであるので、
二の酉が11月17日(日)、三の酉が11月29日(金)と
年の瀬に向けてのあと2回の機会を逃さずに!

商売繁盛!熊手で福を搔き集めてください!!

八幡様の酉の市(とりのいち)(2)

 

J.O

第18回 武蔵野吉祥七福神めぐり に行ってきました!(2)

第18回 武蔵野吉祥七福神めぐり 行ってきました(その2)。

前回とは別のスタッフが別の日に七福神めぐりをしてきました。

 

吉祥寺駅北口から出ている特別バスの外観です。

皆さん乗り込んでワイワイと楽しそうです。
今回は3回バスに乗り込んだのですが、
座りたい方はバスの発車時刻5~10分前に
バスに乗るのがポイントです。

杵築大社ではお焚き上げが行われていました。

 

延命寺の寿老人、毘沙門天。
こちらでも火が炊かれていました。

延命寺では甘酒のサービスがあり、訪れた人たちへ
振舞われていました。

この後、もう一度バスに乗り
大法禅寺、武蔵野八幡宮、安養寺を巡って
七福神めぐりを終えました。

どの神社・寺院も七福神めぐりとは別で参拝に来ている
一般の方が多くいたのが印象深いです。
神社・お寺を巡りつつ、古来から人の心に生き続ける
神様たちに想いを巡らせてみるのも良いかもしれません。

K.T

 

 

 

第18回 武蔵野吉祥七福神めぐり 行ってきました!

武蔵野吉祥七福神めぐり、行ってきました。
まずは吉祥寺駅北口駅前で「七福神巡り色紙セット」を購入。特別バスの1日乗車券もついていてラッキー。
吉祥寺駅発13時の特別バスでしゅっぱ~つ。

最初は杵築大社、さっそく恵比寿神と弁天様の御朱印をもらいました。

晴天にも恵まれ、すがすがしい気持ちで、しっかり商売繁盛を祈願してきました。

 

次は延命寺です。2㌔以上あるのでまたバスに乗ります。
武蔵境の豊かな緑の風景になごやかな気持ちになりました。
延命寺では寿老人と毘沙門天、ここでは甘酒無料サービスがありました。やっぱりお正月は甘酒ですね。

 

そして特別バスの終点でもある福禄寿の大法禅寺に向かいました。

大法禅寺から歩いて大國様の武蔵野八幡宮、布袋尊の安養寺をお参りし、色紙が完成しました。

私の色紙はこれです。

これで開運まちがいなし。おみやげの武蔵野うどんも食べて今日は本当にいい日でした。

特別バスは10時から出ています。晴天が続いているのでお出掛けしてみてはいかがですか。

M.Y

 

武蔵野八幡宮で大酉祭がスタート!

冬の風物詩・大酉祭

大酉祭(おおとりまつり)、酉(とり)の市は、11月の酉の日に行われるお祭りです。関東地方で行われることが多く、開運招福や商売繁盛を願う意味があるそう。

酉の日の巡り

”酉の日”は十二支を当てはめたものなので、12日に1回巡ってきます。年によって祭りが2回だったり3回だったりするのはこのため。

2022年は、11月4日(金)が一の酉、11月16日(水)が二の酉、11月28日(月)が三の酉と、年に3回お祭りがある年です。

武蔵野八幡宮の大酉祭

吉祥寺駅北口から徒歩で約10分、武蔵野八幡宮でも大酉祭を開催しています。

武蔵野八幡宮 大酉祭 2022

11月4日のお昼過ぎ、一の酉の様子を見てきました。

武蔵野八幡宮 大酉祭 2022

鳥居の左右にお祭りらしい屋台が立ち並んでいます。りんご飴、わたあめ、焼きそば、ポテトにたこ焼き…歩いているだけで色々な良い匂いがします。

なんといっても、大酉祭といえば熊手。

武蔵野八幡宮 大酉祭 2022

熊手とは、おかめや招福など縁起物を飾ったものです。昔は農業用の熊手(農具)に縁起物をオマケとして付けていたそうですが、今は熊手に縁起物をつけた装飾品として親しまれています。

熊手は「福を掃き込む、かきこむ」といった意味や、福を鷲掴みにする意味が込められているそうです。コロナ禍でさまざまな制限があった中、ようやく日常を取り戻しつつある今日。これからが少しでも福に満ちた生活になるよう、熊手を購入しに訪れてみてはいかがでしょうか。

次回(二の酉)は11月16日(水)、三の酉は11月28日(月)で、各日とも10:00~22:00まで開催予定です。

詳しくは、むー観サイトもご覧ください。


武蔵野市観光機構(む~観)では、武蔵野市(吉祥寺・三鷹・武蔵境エリア)のイベント情報や観光情報を随時発信中!ぜひご覧ください。

2020新春 願いをかなえる七福神「第14回 武蔵野吉祥七福神めぐり」

「武蔵野吉祥七福神めぐり」は、吉祥寺周辺の6寺社7御神体をめぐり、一年の開運を願う新年恒例のイベント。

七つの福の神をお参りすると「七つの災いなくなり、新たに七つの幸せがやってくる」と言われています。一度と言わず何度でも、巡りたいですね。

「武蔵野吉祥七福神めぐり」の参詣ルートをご紹介します。

第14回武蔵野吉祥七福神めぐり

続きを読む 2020新春 願いをかなえる七福神「第14回 武蔵野吉祥七福神めぐり」

「大酉祭」で開運祝福・商売繁盛を祈願しましょう♪

毎年11月の酉の日に開かれるお祭り「武蔵野八幡宮 大酉祭」に行ってきました♪武蔵野八幡宮 大酉祭 続きを読む 「大酉祭」で開運祝福・商売繁盛を祈願しましょう♪

むさしのまち歩き「むかし武蔵野歴史散策コース」

むさしのまち歩きツアー「ガイドと歩く『むかし武蔵野歴史散策コース』」に参加しました。

「江戸期の情景が浮かぶ」がキャッチフレーズで、歴史好きの方に人気のコースです。次回は、ぜひご一緒に歩きましょう。むかし武蔵野歴史散策コース

続きを読む むさしのまち歩き「むかし武蔵野歴史散策コース」

【む~観photoギャラリー📷】2017吉祥寺秋まつり 9/10(日)町会神輿宮出し

本日9/10(日)朝の、町会神輿10基の宮出しの様子をお届けします!

む~観から武蔵野八幡宮まで吉祥寺通り(吉祥寺公園通り)を歩いていくと、こんなところで宮神輿が涼みながら出番を待ってらっしゃいました😊!

武蔵野八幡宮神輿

続きを読む 【む~観photoギャラリー📷】2017吉祥寺秋まつり 9/10(日)町会神輿宮出し

【む~観photoギャラリー📷】2017吉祥寺秋まつり 9/9(土)宮神輿宮出し

天候に大変恵まれた、昨日9/9(土)の宮神輿 宮出しの様子をお届けします(((o(*゚▽゚*)o)))

待機中の宮神輿と担ぎ手の皆様

続きを読む 【む~観photoギャラリー📷】2017吉祥寺秋まつり 9/9(土)宮神輿宮出し

『酉の市』で福を掻っ込み

そろそろ11月になります、いよいよ年末が近づいてくるなぁ…などと思い始める時期です。

年末の風物詩と言えば『酉の市』
毎年11月の酉の日に行われる祭礼です。

酉は十二支の「酉」ですので、必ず12日に1回やってきます。
その酉の日の中で毎年11月の酉の日に行われる行事『酉の市』では家内安全・商売繁盛を願い「縁起熊手」を買うのが習わしです。

2016年の酉の日は、11月11日(金)が一の酉、11月23日(水・祝)が二の酉です。
熊手商吉祥寺・武蔵野八幡宮では、本殿へ続く参道に「縁起熊手」の屋台が並び、お多福、福助、大判小判、松竹梅、鶴亀、米俵など、
おめでたいものが勢揃いの「縁起熊手」がとっても華やかです。
(画像は過去のものです) 続きを読む 『酉の市』で福を掻っ込み