冬の風物詩・大酉祭
大酉祭(おおとりまつり)、酉(とり)の市は、11月の酉の日に行われるお祭りです。関東地方で行われることが多く、開運招福や商売繁盛を願う意味があるそう。
酉の日の巡り
”酉の日”は十二支を当てはめたものなので、12日に1回巡ってきます。年によって祭りが2回だったり3回だったりするのはこのため。
2022年は、11月4日(金)が一の酉、11月16日(水)が二の酉、11月28日(月)が三の酉と、年に3回お祭りがある年です。
武蔵野八幡宮の大酉祭
吉祥寺駅北口から徒歩で約10分、武蔵野八幡宮でも大酉祭を開催しています。
11月4日のお昼過ぎ、一の酉の様子を見てきました。
鳥居の左右にお祭りらしい屋台が立ち並んでいます。りんご飴、わたあめ、焼きそば、ポテトにたこ焼き…歩いているだけで色々な良い匂いがします。
なんといっても、大酉祭といえば熊手。
熊手とは、おかめや招福など縁起物を飾ったものです。昔は農業用の熊手(農具)に縁起物をオマケとして付けていたそうですが、今は熊手に縁起物をつけた装飾品として親しまれています。
熊手は「福を掃き込む、かきこむ」といった意味や、福を鷲掴みにする意味が込められているそうです。コロナ禍でさまざまな制限があった中、ようやく日常を取り戻しつつある今日。これからが少しでも福に満ちた生活になるよう、熊手を購入しに訪れてみてはいかがでしょうか。
次回(二の酉)は11月16日(水)、三の酉は11月28日(月)で、各日とも10:00~22:00まで開催予定です。
詳しくは、むー観サイトもご覧ください。
武蔵野市観光機構(む~観)では、武蔵野市(吉祥寺・三鷹・武蔵境エリア)のイベント情報や観光情報を随時発信中!ぜひご覧ください。