週末の井の頭公園『アートマーケッツ』4/20(日)AM

「手づくりアート作品&パフォーマンスの出展」週末開催中!
素晴らしいバイオリンの音色が響く傍ら、人体パフォーマンスも見られました。他にも歌っている方やマジックショーを開催している方など様々です!

そして【アート作品】↓↓↓はクオリティの高い力作が勢揃い!
手作りの小物やかご、帽子や絵画など様々です。

以下、一部抜粋してご紹介!
こちらは可愛らしいビーズアクセサリーを販売されています。

こちらはお子さまも大喜びのバルーンアート!

新緑の中を散歩しながら、ぜひ様々なパフォーマンスや素敵なアート作品との出会いをお楽しみください。
※原則として毎週土・日曜日、祝日 時間:9-17時
(2025年8月は熱中症対策のため開催を休止)
詳細はこちら→  https://inokashira-artmrt.jp/

「武蔵野市農産物直売所」に行ってみました!

今回は武蔵野市が発行しているパンフレット

『「武蔵野市農産物直売所」に掲載されている直売所を1番から順番に行ってみよう!』

第一弾です!

まずは「①北町3丁目」直売所を目指します。

観光機構を出て、吉祥寺通りをひたすら北上します。
途中の武蔵野八幡宮様の桜が、まだ咲いていました。

そのまま北上し、練馬区との境目まで行きます。
交差点を今度は西に向かって歩いて行きます。

手前のポールには「武蔵野市」と書いていますが、奥の公園の案内には「練馬区」の文字が。

パンフレットの地図上では、こちらの公園を過ぎたあたりに「①北町3丁目」の直売所が載っています。

こちらの直売所を運営されている方にお話しを伺ったところ…

なんと、こちらは「①北町3丁目」ではなく
「②ムーバス29」という直売所との事です。

「①北町3丁目」の直売所は「吉祥寺北町公園」向かい側にあります。ただ、こちらの直売所は不定期とのことで、今回もシャッターが閉まっていました。

気を取り直して、今回はお話を伺った「②ムーバス29」の直売所を紹介します。

突然の訪問にも関わらず、周辺の直売所についても、いろいろ教えて頂き、案内して頂きました。ありがとうございます。
そちらは次回以降、ご紹介しようと思います。

「②ムーバス29」の直売所は、以前はパンフレットの通り、畑の方にあったそうですが、今は敷地の裏側にあるロッカーで販売しています。

今回、訪問した時は「ウド」が終わって「分けつネギ」を販売していました。

お話を伺っていた際も、続々と購入される方が。

畑の方では「スナップエンドウ」を栽培中で「4月の下旬には収穫できるかも」との事でした。

白くて可愛いお花が咲いていました。

こちら側では「しょうが」と「里芋」を植えているとの事でした。とれたてが味わえる、収穫の日が楽しみですね。

武蔵野市には、畑や直売所が、まだまだ、たくさんあります。少しずつではありますが、紹介できたらと思います。

パンフレットは武蔵野市観光機構や吉祥寺駅構内の案内所などにも置いてありますので、訪れてみてはいかがでしょうか。

畑で採れたての新鮮野菜をぜひ。

 

 

武蔵野市立吉祥寺美術館へ
「宮本典刀ー街の記憶ー」展を見に行ってきました

コピスA館6Fの階段を上って、ただいま開催中の「宮本典刀ー街の記憶ー」を見に行ってきました。
(コピスA館のエレベーターを使用しても入れます)

ロビーには今回の展示の案内と銅版画家・宮本典刀氏の経歴が展示されています。
その右端に見えるのが今回の展示のチラシやチケットにも使用されている「机上の記憶(2)」です。
深い青が印象的な作品です。

反対側には同じサイズの作品が四点並んでいて、左側に1枚少し大きなサイズの作品が展示されていました。
こちらロビーの撮影は可能との事でした。

突然の訪問にもかかわらず、担当の方に対応して頂き、こちらのブログの掲載許可もいただきました。
ありがとうございます。

その際、宮本典刀先生ご本人もいらしていて、ご挨拶させていただきました。
いらっしゃるとは思わず作品についてのお話をお伺いもせず…

2025年4月26日(土)に宮本典刀先生ご本人を講師に迎えてのギャラリートークも開催されるので是非!

展示室の中も拝見させていただきました。
(上の作品はロビーの作品です)

アクアチントやエッチングといった技法を使用した作品が並んでいました。銅版画ということを、ふと忘れてしまうような水彩のようなにじみがあり、見入ってしまいました。

展示室に入ってすぐ右側に、樹木や葉・人の顔など少し印象の違った作品が数点展示されていました。
案内を見ると初期のころの作品との事で現在までの変遷も見ることができました。

「宮本典刀ー街の記憶ー」展は6月1日(日)まで開催されています。ぜひ足を運んでみてください。

 

 

 

12年に一度の「井の頭弁財天 大盛寺 御開帳 」

午前中、井の頭弁財天 大盛寺 御開帳に行ってきました。
12・13日午前8時~午後4時まで。12年一度の御開帳です!


お天気も良く、木々の新緑も鮮やかな中、弁財天様の穏やかなお顔にとても癒されました。


可愛らしいお稚児さん行列も見られました。


御開帳限定デザインの御朱印です。記念にいかがでしょうか?

井の頭公園 桜 4月11日10時ころです。

井の頭公園の桜の様子を見に行ってきました。
そろそろ桜も少なくなり、新緑が芽吹き始めていました。
まだ貸し出しの始まっていないスワンボートに代わって、水鳥が優雅に浮かんでいます。

桜とスワンボートです。
お客様が来るまで、きちんと整列してお待ちしています。

桜を探して、上ばかり見ていましたが、ふと下を見ると、サツキでしょうか、赤いお花もちらほら咲き始めていました。

今週末で桜も見納めかなと思いますが、季節が進み、だんだん暖かくなって、つつじや紫陽花なんかも咲き始めて、ますます散策日和になっていくのを楽しみに。
皆さんも井の頭公園を散歩してみてはいかがでしょうか。

井の頭公園 桜! 4月9日15時現在です

今日も訪問!

葉桜が目立ってきました。
お花見のお客様は外国の方も含め、多いです。

歩くのに支障はないです。

場所によって、水面に花びらが多い!

帰りは「いせや」でかるーくやっていきます!

AK

井の頭公園 桜! 4月8日12時現在です

週末の井の頭公園、混んでましたね・・・
日曜日はお天気も今一つでした。
今日もお花見の客様がいらっしゃいます。


水面にはちらほら、花びらが!

これからの気温にもよりますが
今週末まで持ってくれれば。
祈るばかりです。

明日も来てみます!

AK

第54回 月窓寺「花まつり」に行ってきました。

丁度お昼ごろに小雨も降っていましたが無事開催されました!
桜も見頃で綺麗でした。

野点の予定でしたが、雨が心配されたため、室内での開催となりましたが、花瓶の桜も見事でした。
皆様優雅な一時を過ごされていました。

 

お稚児さん行列が行われる頃にはお天気も回復し、元気に商店街を練り歩いていました。素敵な思い出になったことと思います。

第33回武蔵野桜まつりに参加してきました!

今朝はとても寒くてコートを着ていましたが、徐々に晴れて昼間は動いていると暑いくらいの陽気になりました。
今年はたくさん桜が咲いて、お花見日和の桜祭りになりました!

武蔵野市観光機構のブースです。
「むさしのプレミアム」がずらりと並び、お客様を迎える準備万端です。

お客様がいらっしゃいました。
「むさしのプレミアム」は今日ご紹介した他にもたくさんあるので、みなさんにもっと知ってもらえると嬉しいです。

他のエリアも見に行ってみました。
はたらく車のエリアは今年もキャラクターの撮影会を行っていました。
お子さんたちが今か今かと順番待ちです。

人力車の試乗と撮影会も行われていました。

桜も沢山咲いて、大盛況の一日でした。

ページトップヘ