今日は、三鷹駅&電車のお話です。
三鷹駅は、武蔵野市役所への主たる駅ですが、もう一つ
三鷹電車区という車両基地のある駅なのです。
三鷹駅から西の方向へ歩いていくと、広い敷地に多くの引き込み線が並び、電車が並んでいるのを見ることができます。 続きを読む 三鷹電車区
今日は、三鷹駅&電車のお話です。
三鷹駅は、武蔵野市役所への主たる駅ですが、もう一つ
三鷹電車区という車両基地のある駅なのです。
三鷹駅から西の方向へ歩いていくと、広い敷地に多くの引き込み線が並び、電車が並んでいるのを見ることができます。 続きを読む 三鷹電車区
今日ご紹介するのは三鷹駅北口から玉川上水に伸びる「堀合遊歩道」です。
そのまま北進すると「グリーンパーク遊歩道」へとつながり、武蔵野中央公園まで続いています。
かつてJR中央線の三鷹駅からグリーンパーク球場(旧国鉄武蔵野競技場) へ一本の鉄道が走っていました。
堀合遊歩道とグリーンパーク遊歩道を結ぶ「ぎんなん橋」
左右に玉川上水の雑木林が連なっています。
この橋の上で少し玉川上水を観ていると… 続きを読む 三鷹駅北口~「堀合遊歩道」
今日はバレンタインデーですね。
街中を歩いていて目を惹くのは、このサンロード商店街に掲げられた大きなハート
これは吉祥寺イルミネーションで使われたハートの装飾を再利用しているそうです。間近でみると一面真紅のバラで埋め尽くされた大きな美しいハートです。 続きを読む Happy Valentine’s Day
連日の凍てつく寒さに身体を硬くする毎日ですが、暦の上では今日は立春、冬と春が分かれる日とされています。
二十四節気、七十二候の第一候のはじまりです。
「東風解凍 (はるかぜ こおりをとく)」
春の兆しとなる暖かい風が東方から吹きはじめ、厚く張りつめた氷を少しずつ融かしていくと言うことだそうです。
そんな中、井の頭自然文化園の梅が咲き始めた
との情報を寄せていただきました!
例年では既に咲いている梅ですが、今年はこの寒さでちょっぴり遅くなっていましたが、いよいよ咲き始めたようです。 続きを読む 井の頭自然文化園で梅が咲き始めました
今日もとても冷え込んでいますね。
皆様風邪などひかないように、気をつけてくださいね!
「やっ!!」
…なんとも憎めない表情&耳の動きの雪ウサギ
誰が作ったのでしょう
吉祥寺の街を歩いていて見つけました。
これ、「場所表示プレート」です。
ほんの、ちょっとだけ、外国チックな感じです。
通りの名前と、吉祥寺駅北口付近に設定された基点からの距離(メートル)が表示されています。 続きを読む ご存知ですか?パートⅡ
冷ゆることの至りて甚だしきとき「大寒」。
そんな中に、凛とした姿を捉えました。
水に住む仙女、「水仙」です。
お正月にも飾られるこの花は、清爽たる姿を現しています。弁財天を背にした梅林の下に一輪見つけました。 続きを読む 井の頭公園 ~春を待つ~