武蔵境駅・南口 武蔵野プレイス前の道路には桜の古木があり、毎年見事な桜のトンネルを作ります。
JR中央線の武蔵境駅は明治22年4月に甲武鉄道の「境停車場」として開業し、武蔵野市の3駅のうちで一番最初に開かれた駅で、今年125周年を迎えます。
「境停車場」は、玉川上水を彩る名勝・小金井桜を見に訪れる花見客で大変に賑わった「桜」と縁の深い駅でもあります。
現在も駅周辺には桜の見所がたくさんあります。 続きを読む 桜の季節がやってきました!ぶらり歩きを楽しめる場所をご紹介します
武蔵境駅・南口 武蔵野プレイス前の道路には桜の古木があり、毎年見事な桜のトンネルを作ります。
JR中央線の武蔵境駅は明治22年4月に甲武鉄道の「境停車場」として開業し、武蔵野市の3駅のうちで一番最初に開かれた駅で、今年125周年を迎えます。
「境停車場」は、玉川上水を彩る名勝・小金井桜を見に訪れる花見客で大変に賑わった「桜」と縁の深い駅でもあります。
現在も駅周辺には桜の見所がたくさんあります。 続きを読む 桜の季節がやってきました!ぶらり歩きを楽しめる場所をご紹介します
今年1月に入り、井の頭公園の池で行なわれた「かいぼり」は、水質改善や外来魚の駆除、池の生態系の回復などを目的としています。
水抜きの後は底泥中の養分を大気に逃すため、2月の間は池底を天日干しする予定でしたが、連続した積雪の影響もあって乾かすことができませんでした。
2月の下旬から池に水を戻し始め、先日はかいぼり隊の皆さんが生物園のイケスで保護していたヌマチチブやテナガエビなどの在来魚を一匹づつ数え、お茶の水池に放流する活動が行なわれました。 続きを読む 『いのきちさん・15号』は~井の頭公園のかいぼり特集~
京王電鉄の商業施設≪キラリナ京王吉祥寺≫は北口側からもしっかりと確認できるようになりました。
地上9階、地下2階、地下には「パルク(parc)」と言う名前の食品売り場が出来る予定です。
「パルク」って、フランス語で「公園」を意味するそうですよ。
井の頭公園に繋がるネーミングが素敵な演出です
以下、駅の様子を少しご紹介いたします。 続きを読む 生まれ変わった吉祥寺駅の動線はとっても快適♡
吉祥寺の街の中では特筆する存在であるバウスシアター
サンロードの中にあり、入口にはクレープ屋さんがあって…
爆音映画祭なんていう大音響で映画の音を楽しむ企画なんかやっていて… かと思えば落語なんかもやっていて…
エンターテインメント作品やインディーズムービーまで『バウスシアター』としてのこだわりある作品を上映していて…
一般のお客さま(それっていったいどんな人?ってなりますね(^▽^;)からコアな映画ファンまでを魅了してきました。
吉祥寺の映画館と言えば…バウスシアターです!
1984年の開館以来、30年の間、たくさんのエンターテインメントを私達に届けてくれました。
昨秋にMusashinoごちそうフェスタの中で行なわれた【武蔵野地粉うどんレシピコンテスト】は多くの反響をいただき、様々なジャンルのアレンジうどんの応募がありました。
その中でグランプリに輝いた【武蔵野ブラック】が商品化され、3月~5月の期間限定で店頭に出ます!!!
お肉のタレは黒ゴマをタップリ使用したブラック仕上げ(‘-^*)/
温玉を乗せて、蕎麦屋さんの本格汁でいただきます 続きを読む 武蔵野地粉うどんレシピコンテスト グランプリ作品★武蔵野ブラック★が商品化されました!
井の頭自然文化園は動物に会えるだけでなく、たくさんの植物を観ることができます。
動物や植物に興味のある方、子どもも大人も皆で楽しめる場所です(‘-^*)/
自然文化園の公式サイトでは『花ごよみ』として園内に咲く草花の様子をお知らせしています。
今園内には紅白の梅、フクジュソウ、セツブンソウ、ツバキなどが咲いていることがわかります。
また、たよりの中ではその花にまつわるエピソードなどが紹介されて、花をより知ることができます。
さらに嬉しいことに! 続きを読む 井の頭自然文化園の『ほっとイベント』と『花ごよみ』
池の水質改善や外来生物の駆除を目的に、池から水を抜き、泥を取ったり魚を捕まえたりする作業のことを言います。
井の頭公園では、開園100周年を迎える平成29年度に向けて1年おきに「かいぼり」を行う予定になっています。
今日、明日(1/25・26)で行なわれる井の頭池の「かいぼり」が28年ぶりに進められています。
池の水はほぼ配水され全く違った光景を見せています。 続きを読む 井の頭池の「かいぼり」作業が順調に行なわれています
昨日プレかいぼりの手伝いで、外来魚の駆除に行ってきました。
18日より、池の排水が始まり、神田川源流に近い保護池で、外来魚の駆除と在来魚の保護のプレ作業が行なわれました。
外来魚のブルーギル(写真)が多く駆除できました。在来魚としては、ヤゴ・タナゴ・エビなども保護でき、25、26日のかいぼり本番前の良い練習が出来ました。 続きを読む かいぼり情報!!