JR三鷹電車区 17:00の風景

天気の良い冬晴れの夕方、16:30を過ぎた頃

三鷹駅から西へ300m程のJR三鷹電車区にかかる

歩道橋の上に行ってみました。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

続きを読む JR三鷹電車区 17:00の風景

井の頭自然文化園『熱帯鳥温室』閉館

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

本園入口のステンドグラスがステキで人気者のアジアゾウのはな子さんがいる『井の頭自然文化園』

はな子さんは今年(H25年)1月1日に66歳の誕生日を迎えました。

また、昨年春には開園70周年を迎え、昨春~夏には数十年に一度咲くといわれる、アオノリュウゼツランが開花し、まるで開園70周年を祝福しているかの様でした。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

このアオノリュウゼツランが育てられている場所に建っている建物が『熱帯鳥温室』です。

建物の玄関のアオノリュウゼツランの右隣に植えられているユーカリの木は、それはそれは大きくて、

「ユーカリってこんな大木!なのっ!」と気付かせてくれる迫力の大きさです目  続きを読む 井の頭自然文化園『熱帯鳥温室』閉館

吉祥寺御縁地蔵 

吉祥寺じぞうビル1F(吉祥寺駅南口徒歩1分)に「お地蔵様」が建立されました。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 武蔵野市観光推進機構事務局のブログ
続きを読む 吉祥寺御縁地蔵 

徳山秀典さんがむ~観事務に来局♪

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

昨日(1/21日)

FMむさしの放送の「本日のお客様」コーナーに

徳山秀典さんが生出演しました!

続きを読む 徳山秀典さんがむ~観事務に来局♪

武蔵野市フィルムコミッションより: 「TOEI HERO NEXT 恋する歯車」

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 「海賊戦隊ゴーカイジャー」のキャストが挑む、

哀しきラブロマンス

「TOEI HERO NEXT 恋する歯車」

2月9日からロードショーされます。

昨年11月に吉祥寺商店街を中心に撮影が行われ、

武蔵野市フィルムコミッションがロケ支援をした注目作品です。 続きを読む 武蔵野市フィルムコミッションより: 「TOEI HERO NEXT 恋する歯車」

はな子さん、おめでとう! 66歳お祝い会

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ
平成25年1月20日 井の頭自然文化園

「はな子 66歳のお祝い会」です。

昨年度にも増して、ゾウ舎の前には、人がいっぱい。沢山の人がお祝いにかけつけました。

最高齢新記録の更新です。

はな子は、やはり人気者ラブラブ

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

続きを読む はな子さん、おめでとう! 66歳お祝い会

吉祥寺の北欧通りと呼ばれる「大正通り」のご紹介

1/17日(木)の朝日新聞に吉祥寺の大正通りの記事が掲載されました。

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 東急百貨店北側に位置する『大正通り』が

『北欧通り』と呼ばれ、

北欧に関連するカフェやレストラン、雑貨店が並び、

訪れるのは海外から、広く北海道、九州から、出張期間中の毎日連続など、ファンのココロを惹きつけていると掲載されています。

吉祥寺の街全体で言えば

自然+都市機能+住宅がコンパクトに納まっている街で、

井の頭公園の存在も大きいとも。 続きを読む 吉祥寺の北欧通りと呼ばれる「大正通り」のご紹介

ハーモニカ横丁朝市開催

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

提灯ハーモニカ横丁朝市の
2013年初市は提灯

提灯1/20日(日)7時~10時
 開催です提灯

吉祥寺駅北口目の前の100軒余りのお店が肩を寄せ合い、昭和の懐かしい雰囲気を残すハーモニカ横丁。

2011年6月、この横丁で始まり、今では日曜日の朝の顔となった『吉祥寺 ハーモニカ横丁朝市』

今回で20回目を数えるまでになり、出店数もどんどん増え、併せてお客様もじゃんじゃん増加中。  続きを読む ハーモニカ横丁朝市開催

井の頭公園のしじま(2013.1.14)

昨日の成人の日は雪になりましたね。

しかも、しんしんと…というよりは、大きな雪片となり降り積もりましうたね雪の結晶雪の結晶雪の結晶

写真は真っ白な世界の井の頭公園の写真です。

雪のある風景はいつもと趣が違いますね。感じるのは静寂です。
武蔵野市観光推進機構事務局のブログ

続きを読む 井の頭公園のしじま(2013.1.14)

むさしの昔話紙芝居一座「むさしの」@アトレ吉祥寺

武蔵野市観光推進機構事務局のブログ 紙芝居がはじまるよ~~~合格

今では珍しいこんなかけ声

聞こえてくれば「ウキウキ」しますね(*゜▽゜ノノ゛☆

「武蔵野のことを知ってもらいたい」
この気持ちで紙芝居の口演の取り組んでいる一座が

武蔵野昔話紙芝居一座

1月10日まで行なわれていた「武蔵野吉祥七福神めぐり」でも、杵築大社や延命寺で口演が披露されました。 続きを読む むさしの昔話紙芝居一座「むさしの」@アトレ吉祥寺

ページトップヘ