今日のコレご存知ですか?
実はコレ、○○宅急便・吉祥寺駅前の方が着けている
「藍染の前掛け」
男前なエプロンにちょっと憧れていましたこのスタイル(*^▽^*)
朝日新聞の読者アンケートによると、うどん派が52%
「そば派}が48%で、ややうどん派がリードしたそうです。
この度、うどんだけを特集にした本
散歩の達人MOOK「東京うどんBOOK」が発行されました。
おそば とか ラーメンの本は良く見かけますが、うどんの本て、あまり見ないですよね。 続きを読む 散歩の達人「東京うどんBOOK」に武蔵野地粉うどんが掲載されています
先日のブログでもふれました「銭湯」ですが、
我がFMむさしのパーソナリティー ヒロ・クボタが
先日銭湯から持ってきたものが、 コレ →→→
タイトルが「1010」…イチマルイチマル…?
うんっ!「せんとう~」
なんと、銭湯発の情報誌でした!
知らなかった、知らなかった…失礼ながら、私は始めて知ったこちらの冊子、東京都公衆浴場業生活衛生協同組合から発行されています。 続きを読む お銭湯発 情報誌「1010」
冬至は太陽の力が一番弱まり、この日を境に再び力が、甦ってくることから、
「陰が極まり再び陽にかえる」=「一陽来復」
つまり、今日を境に運が向いてくるのです。
みんなの運が上昇 嬉しいですね。 続きを読む 今日は冬至です! ゆず湯でホッコリ
今日は青空が広がっていたので、自転車に乗り
公園通りを南に向かってサイクリング&撮影
井の頭自然文化園前の歩道橋を上ると、
ラッキー!富士山が綺麗に見えていました
歩道橋の上から眺める紅葉の綺麗さに惹きつけられて、
井の頭公園の中へGO! 続きを読む 吉祥寺で見る富士山
井の頭自然文化園の様子です。
写真情報をいただきましたので、アップしますね。有難うございます!
紅葉の赤と銀杏の黄色のコントラストが綺麗です。
よーく見ると、
人気者のゾウの「はな子」の姿が見えます。
「はな子」も暖かな陽ざしが恋しいのでしょうか。 続きを読む 井の頭自然文化園
先日、武蔵野市境南町の富士見通り商店街 に
亜細亜大学の学生プロデュースによるコミュニティカフェが期間限定でオープンしました。
商店街のキャラクター「ふじみどり」です
全国の農業高校生の祭典「全国農業高校収穫祭2011」(毎日新聞社、全国農業高等学校校長協会・主催)が本日11月19日と明日20日に開催されます。
場所は東急百貨店吉祥寺店の北側広場(ムーバス乗り場のあたり)です。
3回目の今年は過去最高の30校あまりが参加しています。
オープニングは東京都立農芸高等学校の生徒さんによる勇壮な和太鼓で始まりました。
武蔵野市3エリアの今年のイルミネーションは、
「東日本大震災被災地の復興支援に協力するためには、まず地域の力をパワーアップしよう」ということで、開催されています。
昨夜は三鷹駅北口のイルミネーション点灯式があり、北口ロータリーから中央大通りがライトアップされました。
イルミネーションの点灯時間や期間を短縮を心がけての開催です。また、会場では東日本大震災への募金活動が行なわれました。
三鷹駅北口前