てくてくお散歩するのぴったりな気候でしたね。
井の頭公園付近の木々はほんのすこ~し葉っぱが色づきはじめましたな様子で(どんな?)…
吉祥寺の西側、駅北口を出て左に歩いた交差点の向こうにある≪中道通り商店街≫を歩いてみました。
この通りには個性的なお店が沢山あります。
てくてくお散歩するのぴったりな気候でしたね。
井の頭公園付近の木々はほんのすこ~し葉っぱが色づきはじめましたな様子で(どんな?)…
吉祥寺の西側、駅北口を出て左に歩いた交差点の向こうにある≪中道通り商店街≫を歩いてみました。
この通りには個性的なお店が沢山あります。
事務局のFです。
今日もいいお天気。絶好の散策日和でございます。
ところで、本日。武蔵境駅の南北自由通路の仮通路がめでたく開通しました。今まで南口と北口の行き来が不便でしたが、これで遠回りしなくてすみます。何か着実にまち全体が良い方向に、前進している感じがします。
しかも開通したのが、イルミネーション点灯の初日です。北口と南口のイルミネーションを楽しむのにピッタリじゃないですか。今晩の点灯式が楽しみですね。
…で、先ほど自由通路を早速見に行ったのですが、南側の出口の場所が、ちょうどイルミネーション点灯式のイベント会場「境南ふれあい公園」のところなんです。みなさんイベント準備で忙しそうなところでしたが、武蔵境活性化委員会さんのブースもあったので、早速ご挨拶に…。
ブースで委員会の会長にこれをいただきました。
さかいHOTほっとプロジェクトの激辛一味煎餅です。早速いただいてみると…
吉祥寺には、古くから続くオリジナリティー溢れるお店が沢山ありますが、
今日はそんなお店のひとつ『COFFEE HALL くぐつ草』 をご紹介します。
『くぐつ草』は創立370年になる江戸糸あやつり人形芝居の「結城座」 によって運営されています。
オープン以来約30年、変わることなく吉祥寺で親しまれてきたお店です。
お店への入口は、先ずは階段!
すでにここから雰囲気ありありです…。 続きを読む 吉祥寺カフェ『COFFEE HALL くぐつ草』
事務局のFです。
ここのところ、風邪をひいて咳が止まらなかったり、事務仕事ばっかりだったりと、楽しいことはどこへやら。
…なんですが、今日はありましたよ。
月刊コミックゼノンの創刊です。
ウチの社員さんが、先ほど何やら書き込んでましたが、ワタクシは早速ブックスルーエさんで買ってきました。
内容も気になりますが、気になるのはガチャ。
コアミックスご担当者さま。ガチャは反則です。無性にまわしたくなります。
チラシによると、北斗の拳の蔵出しミニフィギュアが入ってるそうですので、高速で会計を済ませてまわさせて貰いました。
…で、出てきたのがこれ。
なになに?『堂森 善光寺祈願済 激レア「花の慶次」傾奇御免おまもり』ですって? 続きを読む 月刊コミックゼノン買ってきました…が…
本日、10月25日「月刊コミックゼノン」発売です。
というわけで、吉祥寺の「カフェゼノン」ってどんなお店かなと初めて行って来ました。
「漫画喫茶」のちょっと地味なイメージとは全く違う感じで、
とても明るく、おしゃれなお店です。
内装にとても凝っていて、カウンターや本棚の木の温もりと柱の無機質な感じがとてもマッチしていました。
シャンデリアがコミック雑誌で飾られているなんて、発想が流石ですね。
ところで、お得情報を2つ。 続きを読む 吉祥寺「カフェゼノン」発信お得情報
事務局ブログでもリポートしました「さかいHOTほっと」プロジェクトですが、唐辛子を地産地消しようと、地元農家の協力のもと栽培に取り組まれていました。
今年の唐辛子も沢山収穫でき、その後武蔵境活性化委員会 のみなさんが、10分経つと目がしばしば…のどがひりひり…頭が痛くなり30分でギブアップ…な状況で
事務所内で丹精こめて乾燥の作業をされていました。
事務局のKです。
あいにくの雨模様でしたが、NTTの技術史料館 に行ってきました。
場所は、武蔵野市役所の北西。クリーンセンターの西側隣です。
ひとことでいうと
スゴイ 施設。超おススメスポットです。
再び行ってまいりました。さかいHOTほっとプロジェクト!
今回は中華厨房「木蘭(むーらん)さん」
なになに!「HOTほっとメニュー」をコンプリートされた方がいらっしゃるそうです!!
木蘭さんでは、そのかたのお名前「コーヨーさん」にちなんで、祝コンプリートメニュー「紅葉麺(kouyou)」を提供されていました。 続きを読む さかいHOTほっとプロジェクト その2