自然神の代表的な神が巳(蛇)
神の使いとして崇められ、
復活と再生、または変革や福禄 などと
豊かな福を連想させる「巳年」
井の頭自然文化園では
2013年の干支であるヘビについてよ~~く知るための
「ヘビの館」が始まりました。 続きを読む 巳年の福禄で OH! HAPPY
自然神の代表的な神が巳(蛇)
神の使いとして崇められ、
復活と再生、または変革や福禄 などと
豊かな福を連想させる「巳年」
井の頭自然文化園では
2013年の干支であるヘビについてよ~~く知るための
「ヘビの館」が始まりました。 続きを読む 巳年の福禄で OH! HAPPY
今朝は広島で平和記念式典が行なわれ。平和への誓いを新たにする祈りが続きます。
今日は武蔵野市から平和の尊さを発信する北村西望氏作「平和祈念像」と「世界連邦平和像」の二つの平和の像をご紹介いたします。
【平和記念像(井の頭自然文化園内)】
長崎市からの依頼で井の頭自然文化園内のアトリエで制作されました。
高さは9.7mあり原型は現在彫刻館A館に設置されています。
水平に伸ばした左手は平和を表し、閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っているとされます。
【世界連邦平和像(三鷹駅北口ロータリー)】
武蔵野市の世界連邦平和宣言10周年を記念して昭和44年10月に健立されました。
左手に平和の聖火を捧げ、右手は宇宙と永遠に向かって開いています。
土台部分には世界各国の石48枚を配し武蔵野市における戦没者の名が記されています。 続きを読む 武蔵野市から平和の尊さを発信する二つの「平和の像」
先日お伝えしました『アオノリュウゼツラン』を観察するため、井の頭自然文化園に行ってきました。
竜舌蘭は花茎が少し伸びて現在600センチ、蕾の茎も伸びてきました。
そして…熱帯鳥温室に入ってみました。
扉の中に入った途端に、ここは異国!
大~きな鳥が放し飼されています。
そこここに ひょこっ といます(*^▽^*)
どの鳥の鳴き声かはわかりませんが、鳴き声も綺麗に聞こえます。
オススメの場所です!
センチュリープラントと呼ばれ、数十年かけて花を咲かせる植物があります。
その名はリュウゼツラン(竜舌蘭)
名前の由来は肉厚の葉を竜の舌に見立てて『竜舌蘭』としたとされています。
茎を急激に伸ばした後に開花し、花が終わると先端から枯れ始め、最後は跡形もなくなくなってしまいます。
今年(2012年)は、春が遅く、 やっと梅が満開になったようです。
昨日、井の頭自然文化園の情報写真をお送り下さったので、掲載します。いつも有難うございます。 続きを読む 井の頭自然文化園 梅は満開です
Happy Birthday はな子
井の頭自然文化園でゾウの「はな子」さんのお誕生日会が行われました。
午前11時前には、「はな子さん」にお祝いの言葉をかけよう」と、ゾウ舎の前には、年配の方から子供たちまで、沢山の人が集まりました。 続きを読む ゾウの「はな子」さん、お誕生日おめでとう!
連日の凍てつく寒さに身体を硬くする毎日ですが、暦の上では今日は立春、冬と春が分かれる日とされています。
二十四節気、七十二候の第一候のはじまりです。
「東風解凍 (はるかぜ こおりをとく)」
春の兆しとなる暖かい風が東方から吹きはじめ、厚く張りつめた氷を少しずつ融かしていくと言うことだそうです。
そんな中、井の頭自然文化園の梅が咲き始めた
との情報を寄せていただきました!
例年では既に咲いている梅ですが、今年はこの寒さでちょっぴり遅くなっていましたが、いよいよ咲き始めたようです。 続きを読む 井の頭自然文化園で梅が咲き始めました
舞台は東京・吉祥寺。
映画の冒頭から、井の頭公園、井の頭文化園、サンロード商店街、ダイヤ街、ハーモニカ横丁、有名なメンチカツの行列や焼き鳥店、
など毎日を吉祥寺で過ごす私には、全編全カット馴染みの風景がスクリーンに映っています。
ご自宅近くの方、職場のある方、良く遊びに出かけるという方、学生時代を過ごしたり遊んだりした方、井の頭公園でボートに乗った方、仕事帰りにお酒を飲む街、一度遊びに行ってみようと思っている方、皆様にお薦めです。
ああここで、あそこでと知った場所が登場しますよ。
続きを読む 「吉祥寺の朝日奈くん」を観てきました!