「2024」タグアーカイブ

武蔵野市トレジャーハンティング2024が始まりました!

今年も探偵ムサシ『謎解きふしぎ発見!!』始まりました。
謎解き用の手帳はむー観以外でももらえます。

探偵ムサシ手帳2024

JR吉祥寺駅/JR三鷹駅/JR武蔵境駅/
市政センター/武蔵野市役所/
吉祥寺まち案内所(アトレ吉祥寺)/サンロードまち案内所
コピス吉祥寺/ユニクロ吉祥寺店(2階マッピンジョージ)
のどこかでゲットしてね!

好きなエリアを選んで行ってみよう!

難易度も選べるので簡単なところから?

とりあえず武蔵境駅に行ってみました!
難易度星二つでも結構な難しさ?

探偵ムサシ武蔵境駅ホップ01

探偵ムサシ武蔵境駅ホップ02

なぞが解けたら報告所へGO!

報告書でステキなカードがもらえます。
参加賞ももらえました!

探偵ムサシ2024報告所

頭をやわらかくして
皆さんもチャレンジしてみてね!

M.A

 

吉祥寺秋まつり本番です

 

いよいよ吉祥寺秋まつり本番

武蔵野八幡宮からの宮神輿宮出しです。

 

八幡宮の宮司さん騎乗の神馬を先頭に

木遣りやお囃子、各町会の高張提灯が掲げられ

その後を威勢のいい宮神輿が続きます

 

明日の夕方まで吉祥寺の街は

お祭り一色の賑わいを見せます。

J.O

宮出し003

 

 

 

今年も観光機構に神輿がやってきました

神輿が来たー!!!!!!
午前8時30分。吉祥寺サンロード商店街の神輿登場!

 

観光機構に神輿がやってきました001  観光機構に神輿がやってきました002

でかい。改めて見るとかなりの大きさ。

観光機構に神輿がやってきました003 観光機構に神輿がやってきました004

神輿の頂点には輝く鳳凰。屋根部分の四隅には迫力の龍と鳳凰。圧倒されます。

 

観光機構に神輿がやってきました005
子ども神輿も健在だ!

 

すべてのセッティングが終わり、一本締めでお開き。
あとは祭りを待つだけです。楽しみ!

観光機構に神輿がやってきました006

外から撮影は反射の映りこみが・・・・。
観光機構の中で写真OKです。

A.K

 

「吉祥寺秋まつり」の
ざわめきが聞こえてきそう!

 

駅を降り、サンロードをぶらつくと、頭上には提灯飾り。

吉祥寺秋まつり_街の準備姿001   吉祥寺秋まつり_街の準備姿002

連なってます。

 

  吉祥寺秋まつり_街の準備姿003  吉祥寺秋まつり_街の準備姿004  吉祥寺秋まつり_街の準備姿005

ダイヤ街や公園通りも祭一色

 

昨年の「エイヤッ、ソイヤッ、ワッショイ」など威勢の良い掛け声が蘇ります。

吉祥寺秋まつり_街の準備姿006
※昨年の写真

 

 

今年は9/14(土)・15(日)の2日間開催。
既に、ユニクロ吉祥寺店では1Fにお神輿が展示されていました。

吉祥寺秋まつり_街の準備姿007  吉祥寺秋まつり_街の準備姿008

 

特に9/15(土)は神輿連合渡御と武蔵野八幡宮の
例大祭が重なるので、
更なる賑わいを見せる事でしょう。

武蔵野市観光機構では9/5(木)に神輿がきます!

今から祭り気分! 気合が入ります!!

A.K

 

 

第50回吉祥寺ふれあい夏まつり

先週、7月25日、26日に行われました「第50回吉祥寺ふれあい夏まつり」にいってきました。

第50回ふれあい夏祭り_001  第50回ふれあい夏祭り_004

当日は新盆踊り発表パフォーマンス&お披露目!!

浴衣姿の女性たちが踊ります。浴衣姿の子供たちも踊ります。
皆さん、楽しそうです。

第50回ふれあい夏祭り_005

会場となった東急百貨店横ではお祭りを楽しむ人でいっぱい!

わた飴を持った子供がひしめく中、わた飴をくっつけられないかとヒヤヒヤ…くっつかないよう気は抜けません。

 

屋台ではフランクフルトやイカ焼きが積み上げられ、とても美味しそうでした。

屋台の中には子どもたちが売り子をしているところもあり、元気な声が飛び交っていました。

 

26日はフラ・ポーアイ・ナレイによるフラがありました。

満席の観客の中、明るい笑みを持ったダンサーさん達が登場。
軽快な音楽と同調したダンサーさん達の動き、手に持ったマラカスが軽快に鳴り響き、次から次へと披露されるフラの調べでは海の中、波に流され漂っているような感覚でしょうか。
うだるような暑さの中、そこにいると意識はショーの中に自然と引き込まれていき、不思議な感覚です。

第50回ふれあい夏祭り_018

次は明日のサンロードの月窓寺門前市夏まつりですね。

井の頭公園、紫陽花散策

どんよりした空模様。

今日は、少し蒸し暑い感じです。

花屋さんで紫陽花が売っていたので、
見ごろ?と思い、井の頭公園へ。
いせやさんのヤキトリの煙を思いっきり吸い込みながら、公園に入っていきます。

人もまばらで静かな午後(夕方・・)

公園内、あちらこちらで咲いています!
満開までにはもう少し。

真っ先に目に付いた花びらが青。といってもたくさんの種類の青。

紫、ピンク、もあり、どれも色が薄かったり濃かったりと様々。

来てよかった。

 

紫陽花012002

大きい花は人の顔ほどの大きさ。

 

写真家??らしき人も色々と構図を変えて、パシャパシャ撮影していました。

 

雨はうっとおしいですが・・・。
梅雨に入れば、そぼ降る雨と紫陽花は映えますね。

7月上旬くらいまでが見ごろのようです。是非訪ねてみてください。

紫陽花015

第18回 武蔵野吉祥七福神めぐり 行ってきました!

武蔵野吉祥七福神めぐり、行ってきました。
まずは吉祥寺駅北口駅前で「七福神巡り色紙セット」を購入。特別バスの1日乗車券もついていてラッキー。
吉祥寺駅発13時の特別バスでしゅっぱ~つ。

最初は杵築大社、さっそく恵比寿神と弁天様の御朱印をもらいました。

晴天にも恵まれ、すがすがしい気持ちで、しっかり商売繁盛を祈願してきました。

 

次は延命寺です。2㌔以上あるのでまたバスに乗ります。
武蔵境の豊かな緑の風景になごやかな気持ちになりました。
延命寺では寿老人と毘沙門天、ここでは甘酒無料サービスがありました。やっぱりお正月は甘酒ですね。

 

そして特別バスの終点でもある福禄寿の大法禅寺に向かいました。

大法禅寺から歩いて大國様の武蔵野八幡宮、布袋尊の安養寺をお参りし、色紙が完成しました。

私の色紙はこれです。

これで開運まちがいなし。おみやげの武蔵野うどんも食べて今日は本当にいい日でした。

特別バスは10時から出ています。晴天が続いているのでお出掛けしてみてはいかがですか。

M.Y