「情熱!ファーマーズフェスタ」が、5/19&20の二日間に渡って開催されました。
JA東京むさしエリア特産の竹で組まれた巨大ティピが入場ゲート。それぞれに鬼?牛?の竹のオブジェが飾られています。 |
武蔵野市からは初日は副市長、2日目には市長がご挨拶。 |
地元で活躍されているステージ出演者たち。野外で音楽を聴きながらのイベント、皐月の幸せです。 |
ICU吹奏楽部の演奏に、観客たちもリズムを取って楽しんでいました。 |
むさしの地域の五市(武蔵野・三鷹・小平・国分寺・小金井)観光協会も出店!!、観光地図や自慢のおみやげ品を持ち寄り、それぞれの市の魅力をPRします。

このエリアに、武蔵野市観光機構からむさしのプレミアムの出店もありました。
大阪屋酒店・武蔵野花凜・武蔵野地粉うどんが出店。 |
武蔵野花凜からはキャラメル・珈琲・黒糖・きな粉・たっぷりゴマ・ピリ辛にんじんごぼうの6種類。かりんとう好きなお客様がまとめ買いされていました。 |
縁起物の一斗瓶(1斗=18ℓ)と写真を撮るお子さまやワン子も。 |
炭酸を入れた訳ではありません。瓶の中で発酵させた”スパークリング日本酒”が本日の一番人気! |
こちらは五市商工会のブース、各市の美味しいものが揃います。
武蔵野商工会議所ブース
武蔵野市からは・・・
吉祥寺虎屋さんからは、みたらし団子に醤油団子。むさしのプレミアムにも認定された「くる〜ん」が小金井公園で買えるだなんて! |
ケーニッヒからはドイツソーセージにホットドッグ。お供はもちろんドイツビールでキマリです。 |
武蔵境活性化委員会からは、26Kブルワリーの地ビールと、境のとうがらし・唐辛子かりんとう。地ビールは武蔵境で作られた唐辛子が隠し味の「Mr.SAKAI」という銘柄がお目見え。
|
|
「情熱!ファーマーズフェスタ」は、お子さまが楽しめるコンテンツも盛りだくさん。
JA東京むさしのキャラクター、カワセミのムーちゃんとサッちゃん。グッズのシールやうちわもキッズに大好評でした。 |
東京農工大学学生生サークルで育てているアメリカンミニチュアホースとのふれあい体験。 |
竹工作のワークショップ。手前の知恵の輪みたいなの、どうやって作るんでしょう!? |
農機具展示エリア、想像以上にメカニックでカッコイイ農機具に、男子(パパ含め笑)のボルテージが上がります。 |
一番賑わっているのはやっぱりファーマーズマルシェ。
地元で取れたての旬の野菜。季節柄カラフルなラインナップ、どの野菜もイキイキと生命力に溢れています。 |
JAむさしの特産は野菜だけではありません。花や植木の直売も賑わっています。 |
フードマーケットでは「むさし」の野菜やお花、農と食がつながる魅惑だらけです。
ムーちゃん人形焼きが本当にムーちゃんの形でかわいい!お店にはJAむさしのジャム7種バイキングでお好みの味のジャムをトッピングできるお楽しみも♪ |
JA東京むさしブースではブルーベリーワインにキウイジャム、手作り味噌など持ち帰りたくなるものだらけ。 |
小金井の和菓子、亀屋本店。トマト饅頭が旬です! |
国分寺めぐるみLabo&Cafeからのキッチンカー。カレーの良い香りがお昼前から胃袋を刺激します。 |
本日のむ〜観おやつはコチラでした。
国分寺のレオーネ・ドーナツと、クルミドコーヒーの水出しアイスコーヒーで休憩しました。至福の組み合わせ♡
JAむさし青壮年部創立20周年を記念して今回初めて開催された
「情熱!ファーマーズフェスタ」
来年以降も開催されることを期待したいと思います。
地元ながら知らなかったことを色々学べるよい機会でした^^