本日、武蔵野商工会館にて一斉に消防訓練が実施されました。
各階から集まった方々が40名程、東京消防庁の方のお話を熱心に聴いていらっしゃいました。
まずは、消火器取り扱い方の説明のあと、実施訓練です。
安全ピンを抜いて、ホースをはずし、レバーを握る・・・
本日、武蔵野商工会館にて一斉に消防訓練が実施されました。
各階から集まった方々が40名程、東京消防庁の方のお話を熱心に聴いていらっしゃいました。
まずは、消火器取り扱い方の説明のあと、実施訓練です。
安全ピンを抜いて、ホースをはずし、レバーを握る・・・
12月を前に吉祥寺の街はクリスマスの装飾があちらこちらで見られ華やいでいます。
昨日は『みちまちみどり』の編集者であり、お花の先生でもあるSさんが、事務局にクリスマスツリーをプレゼントしてくださいました
事務局のFです。
寒いです。もともと寒がりだということもありますが、それにしても寒いです。こうなるとむさしのFMのミキサーS君ではありませんが、引きこもりたくなってきます。
さて、今日はわがオフィスのご近所さんでもあるコアミックスさんが編集している月刊コミックゼノンの話です。 続きを読む 月刊コミックゼノン第2号
事務局のFです。
仕事ですから出社してきましたが、台風が近づいてますね。けど、オフィスのある吉祥寺でも、先ほどまでは雨、風ともに強くなってましたが、今は少し弱くなってきました。まぁ、油断は禁物です。むさしのFM(78.2MHz)でも随時台風情報を放送しますので、ご確認ください。
ところで、こんな天気では取材に行く気が出てきませんので、今日はいつもとちょっと変わった話題で。
今日の日本経済新聞の東京版に『レンタサイクル 表参道で貸し出し』という記事を見つけました。
何でも、表参道周辺の店舗で自転車の貸し出しと返却を受け付け、ICカードで料金を管理するそうです。なおICカードで登録店舗の割り引きクーポンも記録されるとのこと。
吉祥寺にも40台のレンタサイクルがあるんです。 続きを読む レンタサイクル
事務局のFです。
風邪が長引いています。今日はnutmegさんのライブの日ですが、途中で咳き込んでご迷惑をかけたらどうしましょう。急に寒くなってきましたので、皆さんも風邪にはご注意ください。
ところで、今日は今までにないちょっとまじめな話題です。
昨日のことですが、成蹊大学文学部の高田昭彦教授からお声かけいただき、成蹊教養カリキュラムの「武蔵野地域研究」の講師として、成蹊大学に行ってきました。吉祥寺の歴史や特色、魅力などについて、吉祥寺に関わる皆さんが、交代でそれぞれテーマを決めて講義するというものです。講師の皆さんの顔ぶれを見ると、そうそうたるメンバーなんですが、私も入っていいんでしょうか? 続きを読む 成蹊大学へ…
本日の公開放送では、成蹊大学文学部の学生さんが、「メディア・リテラシー」実習の授業の一環として多数見学に来てくれました。
講師は、もちろん我がむさしのFMのチーフである久保田浩友先生です。
吉祥寺では楽しいイベントが続きますね。
特に今開催中の「アニメワンダーランド」のように、いくつか会場を回るようなイベントでは自転車が便利です。
「どこに置こうかな」と、駐輪場探しに困ったことはありませんか?
こんなふうに放置すると、歩行者に危険です。撤去されます。
そこで、今回は便利マップのご紹介です。 続きを読む パーキングマップをご利用ください