只今、事務局のウィンドウは、「子供たちの笑顔」の写真でいっぱいです。「子育ては楽し」フォトコンテストの受賞作品が展示されています。
親子のふれあいを深め、子育ての楽しさを体感できるキャンペーンの一環として、この夏応募された作品です。
只今、事務局のウィンドウは、「子供たちの笑顔」の写真でいっぱいです。「子育ては楽し」フォトコンテストの受賞作品が展示されています。
親子のふれあいを深め、子育ての楽しさを体感できるキャンペーンの一環として、この夏応募された作品です。
平和通り昭和41年吉祥寺を深く愛する写真家がいます。謙虚なお人柄そのままに、彼はファインダー越しに、こよなく愛する街の姿を60年以上撮り続けています。
変わり続けることの大切さと、変わらないことの尊さをいつも胸に刻みながら・・・
その貴重な写真集が『吉祥寺と周辺寸描』です。
「らかんスタジオ」ご主人の鈴木育男さんの作品集です。
今日はその中から懐かしい幾葉をご紹介しましょう。
秋の夜長をのんびり楽しめる気候になりましたね。
ところでみなさんは「薪能」ってご存知ですか?
夏の夜に野外に能舞台を作り、かがり火を焚きながら能を鑑賞するというものです
能は鎌倉から室町時代に確立された芸能のひとつで、面や衣装は当時からずっと手を入れながら使われているものもあるそうです。
能は「決して変わってはいけない」世界で、現在まで大切に継承伝承されつづけているのですね。
そんな変わってはいけない能を「常に変わりゆく吉祥寺の街」で楽しむ…
なにかおもしろい組み合わせだなぁ…と感じます。
第25回開催は 10月15日(金)です。チケット購入はお早めにっ!!!
昨日に引き続き、事務局のFです。
今日は、昨日からスタートした吉祥寺美術館さんの「草間彌生展」へ。
いやいや、すごい人出ですね。考えたら、こんなメジャーな方の展覧会が100円で入れるんだもん。当たり前か。
さすがに中の写真は撮れないので、今日の写真はチラシだけ…。
おぉ、2種類ある。
…と、思ったら全部で4種類あるそうです。 続きを読む 一足先にゲージュツの秋